第43回 CoderDojo 那覇 開催レポート

2024年6月1日(土)に開催しました。

参加ニンジャ

  • 高校1年生: 1人
  • 中学1年生: 1人
  • 小学6年生: 1人
  • 小学4年生: 3人
  • 小学3年生: 1人
  • 小学2年生: 3人
  • 幼稚園生: 1人

合計: 11人

  • 2組が初参加でした。 雨の中、8組の親子が参加してくれました。

RubyKaigi 2024 の参加報告

5月の中旬に行われた RubyKaigi 2024 というイベントにチャンピオンが参加(およびお手伝い)してきたので、その様子を報告しました。 RubyKaigi とはプログラミング言語 Ruby に関するイベントです。 今回は那覇文化芸術劇場なはーとで開催され、国内外から約1300人の人が集まりました。

rubykaigi.org

その後は頂いたグッズをお土産としてニンジャに配りました。

お土産のグッズ

グッズの分配はどうするかで悩みましたがちょうど前回に取り組んだルーレットを使おうということになり、 「誰が何をもらうか?」を限られた時間内で皆で考え、結果、2つのルーレット(人を決める・グッズを決める)を回すことで対応することになりました。 これが予想以上に盛り上がり、ニンジャたちも楽しそうでなによりでした。


初参加の年長さん。Hour of Code のアナ雪をやりました

初参加の年長さん。Hour of Code のアナ雪をやりました

Code with Anna and Elsa - Code.org

ルーレット拡張組

毎月第一土曜日に開催しています

来月は 7/6(土) に開催を予定しています。チャンピオンは出張で不在ですが、メンターのお二人が参加してくれるとのことなので 皆様の参加をお待ちしております。 参加を希望される方は以下をご参照ください。

coderdojonaha.hatenablog.jp

それではまた来月〜👋

第42回 CoderDojo 那覇 開催レポート

2024年4月6日(土)に開催しました。

参加ニンジャ

  • 高校1年生: 1人
  • 中学2年生: 1人
  • 中学1年生: 1人
  • 小学6年生: 1人
  • 小学5年生: 1人
  • 小学4年生: 3人
  • 小学2年生: 1人

合計: 9人

  • 新年度での学年です
  • 2組の飛び入り参加もありました

クラッチでルーレット作りにチャレンジ

ルーレット作りで盛り上がりました! 今回は、簡単なお題で自由な作品作りに挑戦。

例えば、「四者択一のルーレットを作ろう! グラフィックはなんでもOK! 文字だけでも良いよ! スペースキーまたは時間で停止するようにしよう!」というお題を与えました。

発表会で作品を披露

完成した作品は、発表会でみんなの前で披露! それぞれが作ったルーレットの機能やデザインを説明し、ワイワイ賑やかな発表タイムでした

5月はお休みとなります。

施設利用しているIT創造館が休館日にあたるためお休みとさせて頂きます。 次回は6月1日(土)を予定しています

第41回 CoderDojo 那覇 開催レポート

2024年3月2日(土) に開催しました。

参加ニンジャ

  • 小学5年生: 1人
  • 小学3年生: 1人
  • 小学2年生: 2人
  • 小学1年生: 3人

合計: 7人

どうぶつしょうぎ

最初の方では皆でどうぶつしょうぎをやりました。 アナログ盤が1つあったので1組はそれを使い、残りは scratch から見つけてきたバージョンで対戦しました。

これが予想以上に盛り上がり、チャンピオンもついついその時の写真を撮り忘れてしまう程でした😹 特に印象的だったのがアナログ盤で対戦した小1女子 vs 小2男子。 ここだけ張り詰めた空気で、まるでプロ棋士名人戦をみているよう。

お互い真剣勝負の中、軍配は小2男子の勝利。 お互い「ありがとうございました」のあいさつで終わったのでした(あいさつ大事ですね)

その後、よほど悔しかったのか負けた小1女子は1人で敗因を研究していました。すごい。

2年生に負けて悔しかったので1人で敗因を研究している1年生の図

ひととおりどうぶつしょうぎで遊んだあとは Scratch上に掲載されていたどうぶつしょうぎのプログラムを皆で軽く読みました(プログラマーの世界ではこれを「コードリーディング」といいます) その後は各自で Google Interland や マイクロビットをやったりしました。

PCがしょっちゅうフリーズあまり進めなかった😭 マイパソコンを推奨します

Google Interland をプレイ

本の貸出しありました

CoderDojo那覇では無料で貸出しも行っております


第40回 CoderDojo 那覇 開催レポート

2024年2月3日(土) に開催しました。

2024年1発目は新しいメンターの登場や、離島から飛行機に乗ってお越し頂いた方などにぎやかな開催となりました。 離島から参加された方は初参加なのですが Dojoに参加する目的でいらっしゃってました。すごい!

参加ニンジャ

  • 中学3年生: 1人
  • 中学1年生: 1人
  • 小学5年生: 1人
  • 小学3年生: 2人
  • 小学2年生: 2人
  • 小学1年生: 1人

合計: 8人

Google Interland

初参加の方には Google Interland をおすすめしています。 わかりやすいインターフェースとかわいいキャラクターで親子で一緒にやったり、それぞれでやったりしていました。

beinternetawesome.withgoogle.com

Hour of Code

Hour of Code でアナと雪の女王をプレイ。

Code with Anna and Elsa #5 - Code.org

code.org

Roblox Studio

イクラのModを使ったり、 Roblox Studio でホラーゲーム作ったりしてました。

create.roblox.com


おわりに

ご寄付も頂きました。子どもたちが使う書籍代などに使わさせて頂きます。 ありがとうございます。

第39回 CoderDojo 那覇 開催レポート

2023年12月2日(土) に開催しました。 今回は前回に引き続きホームページ(Webページ)作りを体験しました。

参加ニンジャ

  • 小学6年生: 1人
  • 小学3年生: 2人

合計: 3人

やったこと

今回はキャンセルも相まって少人数でした。 前回に引き続きホームページ作成をしました。 VsCodeというエディターを使い見た目を確認しながらコードを書くことを体験しました。 エディターのコード補完など様々な機能や Power Mode というちょっとふざけたプラグインを体験しながら

[Power Mode のホームページより抜粋] https://github.com/hoovercj/vscode-power-mode/raw/HEAD/images/demo-presets-fireworks.gif

また作成した html をインターネット上に配置し、スマホから見れることも確認しました。

さいごに

本年は今回で終了です。 次回は1月はお休みで2月の第1土曜日に開催予定です。