第36回 CoderDojo 那覇 開催レポート

2023年9月2日(土) に開催しました。 先月は台風6号の影響で中止になったので2ヶ月ぶりの開催です。

参加ニンジャ

  • 中学3年生: 1人
  • 中学1年生: 1人
  • 小学4年生: 2人
  • 小学4年生: 1人
  • 小学1年生: 1人

合計: 6人

やったこと

タイピング練習の様子。対戦型で異常に早くマッチングするので「怪しくね? 人間じゃなくてコンピュータが裏で動いているのでは?」的な話で盛り上がりました。

もくもくとマイクラ

初参加なので Google Interland からやってます。この後、初めて知った micro:bit を使ってじゃんけんゲーム作ってました。

お母さんと一緒に Google Interland をプレイ

第35回 CoderDojo 那覇 開催レポート

2023年7月1日(土) に開催しました。

参加ニンジャ

沖縄県内ではコロナウイルス感染症が再流行しています。 今回はキャンセル者が3組ありました。 CoderDojo那覇では引き続き感染症対策としてマスク着用や手指消毒を推奨しています。

  • 中学3年生: 1人
  • 小学5年生: 1人
  • 小学4年生: 1人
  • 小学1年生: 1人

合計: 4人

Sさん親子

もくもくとマイクラに興じてました。

Tさん親子

Scratchでマリオっぽいゲームを作成。

前回やりかけだった Google のInterland を制覇

beinternetawesome.withgoogle.com

Rさん

前回ぷよぷよeスポーツ×プログラミングでコーディングしたのですが遊んだことがあまりなかったので ぷよぷよをプレイして遊んでました😅

puyo.sega.jp

父親いわく、Steam版のぷよぷよがセール中でPC版を安くでゲットすることができました😊

store.steampowered.com

第34回 CoderDojo 那覇 開催レポート

2023年6月3日(土) に開催しました。

参加ニンジャ

  • 中学3年生: 2人
  • 中学1年生: 1人
  • 小学6年生: 2人
  • 小学5年生: 1人
  • 小学4年生: 2人
  • 小学3年生: 2人
  • 小学2年生: 1人

合計: 11人

やったこと

今回は「ぷよぷよプログラミング」を体験しました。 こちらはアクションパズルゲームの『ぷよぷよ』のプログラミング学習ができる教材で無料で利用できます。 puyo.sega.jp

公式サイトに書いてあるのですが用意するものの1つに「気合い」がありますが、これ、必要です。 あと対象が小学校4年生以上で初級コース1時間って書いてあるけどPC触ったこと無い子とかだと余裕で1時間超えると思います。 余裕を持ってチャレンジしましょう。

内容については学年問わず初級コースをチャレンジしました。 なんだかんだでワイワイしながら盛り上がっていました。 一部プログラムがうまく動作しない子が出たりしてて修正対象の行以外をいじってしまうとデバッグが大変でした。 この場合はインポートのやり直しからした方が早いかもしれません。

Tさん親子

2回目の参加。お父さんとお兄ちゃんで参加。 がんがん進む。最後に「楽しかったです✨」のゲンキな挨拶

Aさん親子

仮登録のメールをスマホで受信(PCでは都合により開けず)して本登録ボタンを押しても反応せず😓 悪戦苦闘しながらなんとかPCで操作できるようになりました。

Rくん親子

頼りになるお父さんと一緒にひたむきに取り組んでいました。

Oさん親子

お父さん曰く、 「ネクストぷよが見えないwww」と言いつつ完成したコードで階段積みをする長女様 長男様はさくっと実装。 次男様はマイクラやってました

Cさん親子

お母さんと協力プレイが印象的。ディスプレイに映し出されたコードを頻繁に確認しに来てました。

Mさん親子

途中参加でした。マイクラを楽しんでました。

さいごに

ぷよぷよをプレイしたことない子が結構多かったです。 コーディングに入る前にぷよぷよゲーム大会したかったのですがうちにあるプレステを用意することができず断念しました。 後から知ったのですが Steam版ぷよぷよがあるらしく、それを使って遊ぶこと出来たんですね。 今回はコード未完成で時間切れの子もいたので次回はゲーム体験+続きでもいいかも。

store.steampowered.com

第33回 CoderDojo 那覇 開催レポート

2023年5月6日(土) に開催しました。 初参加の方が3組いらっしゃいました。

参加ニンジャ

  • 高校2年生: 1人
  • 中学3年生: 1人
  • 中学1年生: 1人
  • 小学6年生: 1人
  • 小学4年生: 1人
  • 小学3年生: 2人
  • 小学1年生: 1人
  • 幼稚園生: 1人

合計: 9人

やったこと

今回はマイクラカップ参加経験のある親子に体験談を語っていただきました。 https://webcrafts.ti-da.net/e12503225.html

CoderDojo那覇にもマイクラ大好きニンジャが多いのですがいざマイクラカップの話になると親も子も 意外にハードルが高くその辺りの事を語って頂きました。 Java版とBE版の関係やマイクラカップ参加にあたり親御さんの苦労話も聞けて大変参考になりました。 すずきたかまささん、どうもありがとうございました。

登壇している写真撮り忘れてしまいました🙇🏻

Uさん親子

初参加の姉弟でした。 スクラッチの存在を耳にしたけどどういうものかまったくわからないとの事でした。 初歩的な事を一通り紹介したあとは楽しそうにプログラミングしていたのが印象的でした。

Sさん親子

初参加の高校生です。 プログラミングに興味があるが何をやったらいいのかわからないとのことでした。 色々とヒアリングした後、Interland を紹介したり Hour of Code をやってもらいました。

Tさん親子

こちらも初参加。 兄弟での参加でしたが特にお兄ちゃんがプログラミングに興味があり、スクラッチの本にCoderDojoの事が書かれており、 それをみて道場を探してくれたようです。

Aさん親子

最近は毎回参加してくれている兄弟です。 Interlandをやったことがなかったので今回はそれにチャレンジしていました。

Cさん親子

2回目の参加です。 もくもくとスクラッチをやっていました。

Rちゃん

かずきくんのマイクラパワーに圧倒されながら楽しそうにマイクラをやっていました。 www.youtube.com

さいごに

いつも利用させて頂いている那覇市IT創造館のWi-Fi環境が改善されてとてもよかったです✨ 今までは那覇市のFreeWiFiだったので1時間毎に認証が必要だったのと速度が遅かったのですが一気に解消されたました。 今後も活用させていただきます🙏

第32回 [現地開催] CoderDojo 那覇 開催レポート

2023年4月1日(土) に開催しました。 初参加の方が2組みいらっしゃいました。 年齢は違えど女の子同士さっそくお友達になってました😊

参加ニンジャ

  • 高校1年生: 1人
  • 小学6年生: 1人
  • 小学5年生: 1人
  • 小学4年生: 1人
  • 小学3年生: 1人
  • 幼稚園生: 1人

合計: 6人

やったこと

Rくん親子

初参加の方に向けて説明している中に出てきた Google の interland が初見だったらしくそれやってました。 お父さんと一緒に真剣に取り組む姿が印象的でした。 beinternetawesome.withgoogle.com

また、貸し出し制度の事もご存じなかったらしく、この制度を利用してmbot の貸し出しを行いました。 周知が至らず失礼しました。 robotlife.jp

Aさん兄弟

イクラやScratchをやりました😉 今回はマイPCの持参してなかったのと教育版マインクラフトが使えず制限された中で頑張ってました。

Sちゃん親子

初参加。お母さんと一緒に Scratchを体験。鬼ごっこゲーム作って楽しんでました。

Sちゃん親子

初参加。 道に迷って遅れての参加でした。 まだ幼稚園生だけどチャンピオンとの会話もはきはきと応じてくれて和みます。 過去にはマイクラカップの参加も考えていたようで、数字も大好きとのこと。なんかカッコイイ

第31回 [現地開催] CoderDojo 那覇 開催レポート

2023年3月4日(土) に開催しました。

参加ニンジャ

  • 中学2年生: 1人
  • 小学6年生: 1人
  • 小学5年生: 1人
  • 小学4年生: 1人
  • 小学3年生: 1人
  • 小学2年生: 1人

合計: 6人

やったこと

この日は施設のネット回線がつながらず急遽スマホテザリングで対応しました😭 原因不明だけど隣で工事してたから線切った?😅

気を取り直して本日は最近何かと話題の AI の体験会をしました。

ChatGPT openai.com

AI(人工知能)を利用したチャットボットです。 アカウントを登録することで無料で使うことができました(※アカウント登録時、電話番号が必要となります)

最初は大型モニターに写った ChatGPTの画面をみんなで見ながら遊んでみます。 まずはネットにつながらなかったことを愚痴ってみます。 こんな感じです。 ↓

また、初参加のニンジャがキンドル(Kindle)を使ってマイクラやっているということを聞き、その話題を入れてみました。 ↓

この後、参加者でアカウントを作って個別に会話して遊びました。

Oさん姉弟

お姉ちゃんはChatGPTで遊んだ後、iPad + アイビスペイントを使ってお絵かき。 弟ちゃんはほぼほぼずっと ChatGPTで遊んでました。ポケモンの物語を書かせてたみたいだけど内容は恥ずかしいから秘密ですって😘

Rさん

ChatGPTで「読書感想文を作って」ってお題だしてました。 「これ、宿題に使えるー」っておいおい😅 その後は誕プレでもらった iPad でお絵かき。秘密の作品だそうです🙈

Yさん親子

お母さんとChatGPTで遊んだ後はいつもの Scratch での作品作り。 ミュータント・タートルズが出演するイケイケムービー作ってました。BGMもノリノリだ♪

Sさん親子

お父さんと一緒に ChatGPTで遊んだ後は https://www.tinkercad.com/ で立体的に家を描いていました。 このWebサービスは初めて知ったのですが 3Dモデリングを自由に表現できるものです。 出来上がった作品は 3Dプリンタに出力できるそうです。

www.tinkercad.com

Mくん親子

初参加です。 お母さんとChatGPTで遊んだ後は初めてのScratch。 ネット環境が悪い中、施設PCにインストールされていた Scratchで遊びました。 自分で描いた巨大顔面キャラが画面内を所狭しと動き回る姿に爆笑してました😆

CoderDojo那覇について

CoderDojo 那覇では月に1回程度、ボランティアによるプログラミング道場を開催しています。 参加希望の方は CoderDojo 那覇 | Doorkeeper にメンバー登録して頂くことでイベントの参加申し込みができます。

coderdojo-naha.doorkeeper.jp

第30回 [現地開催] CoderDojo 那覇 開催レポート

2月4日に開催しました。

参加ニンジャ

  • 中学2年生: 2人
  • 小学6年生: 1人
  • 小学4年生: 1人
  • 小学3年生: 1人

合計: 5人

やったこと

全体の様子

wix を使ってホームページ作りを体験しました。wix は簡単にホームページを作れるWebサービスです。 アカウント作成の意味や仕組みを軽く学んだあとで wix のアカウントを作るところから始めました。

豊富なテンプレートが用意されているので、あっという間にそれっぽいサイト作れますね。

作った作品がこちら☟ ホーム | 3 141592653589793238

今回初参加の子ももくもくとスプラトゥーンのページを作っていました。

ホームページ作りも落ち着いきた頃女子2人が集まってお絵かきソフト(アイビスペイント)について熱く語り合っていました。