8月6日に開催しました。
参加ニンジャ
- 中学2年生: 2人
- 小学6年生: 1人
- 小学3年生: 1人
合計: 4人
やったこと
参加人数が少数(2家族)ということもあり、各自「夏休みの自由研究を進めてみよう」というテーマで 進めたり、やりたいことをやったりな感じでした。
Sくん
自由研究は「水中での光の屈折を調べる」と言ったような事を考えているとのこと。 今回の場では特にそれについては進めず、Scratch で人が移動して落とし穴に落ちるゲーム作ってました。 ジャンプ→着地する時の落下スピードと落とし穴に落ちてしまう時の落下スピードが異なっているように見えました。 落とし穴に落ちる時はゆっくりになるのがシュールな感じで私は好きですw
Lさん
夏休みの自由研究でテーマ決めから計画までをやりました。 Scratchの拡張機能や micro:bit を使った工作などネットや書籍で色々と調べた結果 「グミを作ってみよう」という形になりました。 ToDoリストやスケジュールを紙に書いたあと、Googleドキュメントにまとめました。
参考にした書籍:
- Scratchであそぶ機械学習 AIプログラミングのかんたんレシピ集 | Ohmsha
- Scratchではじめる機械学習 作りながら楽しく学べるAIプログラミング | Ohmsha
- Scratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版 | 日経BOOKプラス
- 書籍「Scratch(スクラッチ)で科学実験」特設サイト│コカネット
- O'Reilly Japan - micro:bitではじめるプログラミング 第3版
Cさん
自由研究のテーマはリトマス試験紙を使った実験をしたいということでした。 ある程度構想が決まっているようで今回は具体的な作業はせず、 前半はアイビスというアプリで継続しているお絵かき。その次に micro:bit を楽しみました。
Hくん
夏休みの宿題の大半を終えたHくんは余裕な感じでマイクラをやってました。
その他
お母さんが micro:bit + micro:Maqueen 初挑戦。悪戦苦闘しながら頑張っていました。 車が動くはずなのが残念ながら動かず 😢 発表時に知りました。サポートできなくてスミマセン