第5回の開催レポートです。
参加ニンジャ
- 高1: 1人
- 小5: 2人
- 小3: 3人
- 小2: 1人
- 小1: 1人
計: 8人
今回は強力な助っ人メンター、@okiu_sanjyo さんに来ていただきました 🎉 Scratch のTシャツがとても素敵です 👕✨
1組のキャンセルはあったものの、人数的にもちょうど良く、いい感じに進められたと思います。
前回もそうでしたが、初参加の人が他の誰かと知り合いだったりして「沖縄、やっぱり狭いなー」と感じる場面も(これからもありそう😄)
今回は早めに来たMくん(小5)とジュニアメンター(高1)の将棋の試合から始まりました。前回のCoderDojoの終わりに対戦してジュニアメンターの負け。リベンジだそうです。 結果は後ほど...
序盤は前回のふりかえりで ScratchのSNS機能の続きです。 そこでの気付きとしては
- 検索は作品が対象であり、ユーザではない
- 作品の検索にヒットされる条件には
- 公開されていること
- 認識されるまでに時間がかかること(Googleのクローラが見つけるまでのようです)
- 💖「好き」や⭐「お気に入り」の機能
- 「フォローする」機能
などがありました。
その後は Mくんはマインクラフト、他のみんなは各自で Scratch を黙々といじっていました。 お母さん2人も、もくもくとコーディングで言葉数少なかったです(集中力)😄
発表では自分で作ったScratch作品や参考書に倣ったScratch作品のあと、最後にMくんがマインクラフトで作った首里城を披露してくれました。 マイクラ上で復元して内部を散策できるようにするそうです。 そういえば首里城が燃えちゃいましたね 🏯🔥 😭😭😭😭 必然的にその話題になりました。
次回は予定通り、第1土曜日の 12/7 となります。 申し込み受け付け開始を知りたい方は以下でメンバー登録をしておくと便利です。